札幌雪祭り
「冬は寒いし外へ行きたくなーい!」 「クリスマスが終わったら冬のイベントって思いつかないよねー」 冬になると全国のあちらこちらからそんな声も聞こえてきそうですが、冬の季節を代表するイベントが北海道でありますよ!その名もさ…
「冬は寒いし外へ行きたくなーい!」 「クリスマスが終わったら冬のイベントって思いつかないよねー」 冬になると全国のあちらこちらからそんな声も聞こえてきそうですが、冬の季節を代表するイベントが北海道でありますよ!その名もさ…
日本は四季がはっきりしている事でよく知られていますよね。春は桜、夏は海、秋は紅葉、冬はかまくら等々、それぞれの季節ごとにいくつもの楽しみ方があります。 今回は秋の季節におススメな山梨県の昇仙峡(しょうせんきょう)について…
埼玉県にある日高市の巾着田と呼ばれる地域は、ふだんはとても閑静な町です。しかしひとたび9月になると、この町には大勢の観光客が訪れます。 みんなのお目当ては巾着田を真っ赤に染める曼殊沙華の花々です!今回はこの咲き誇る曼殊沙…
京都には純粋な日本建築の建物が数えきれないほどありますよね! 今回は日本文化が発展した京都の中から、宇治市にある世界遺産「平等院」を紹介します!! 【宇治平等院の特徴は?】 現在宇治市と呼ばれているこの地方は、平安時代か…
日本列島を構成する島を面積順に並べると、本州、北海道、九州、四国、沖縄本島になります。では、5番目に大きいのはどこでしょうか? 地理マニアではなければなかなか思いつかないかもしれませんね。 正解は・・・佐渡島ですよ! 佐…
等々力渓谷と聞くと、なんとなく都会から離れた、癒される自然の場所を思い浮かべるかもしれませんね。 でも実は、この休息地の場所は都内にあって渋谷駅からたったの15分しか離れていないんです! さて、どんなところか気になってき…
東北地方には火山起源の湖がいくつかあり、その中で最も深い湖は田沢湖で、涼しい北部の夏に一日を過ごすための楽しいアイデアが数多くあります。 田沢湖はどんな場所ですか? 最大深さ423.4mの日本一深い湖で、表面積はブラッチ…
太平洋に臨む神奈川県の鎌倉は、1180年ごろからおよそ150年間、鎌倉幕府として日本の中心地でした。 現代でもこの時代の面影が非常に濃く残っています。 今回は変わらずに活気が溢れる鎌倉をご紹介しましょう!! …
平泉へ戻る 毛越寺の後は中尊寺へ向かうバスに乗りました。 日本人の他、海外の方も乗車していました。 降車したバス停からは、中尊寺まで月見坂(つきみざか)と呼ばれる参道を少し歩きます。 道の両側には、江戸時代に植樹されたと…
青森県。 地名を聞けば、大自然を連想しませんか? 私たちは本州最北のこの地に足を運ぶ度にこう感じます! 今回は青森県西部にある世界遺産、白神山地の中にある十二湖について紹介しますね! 【十二湖の特徴】 秋田県から向かえば…